床屋/とこや
床屋の意味、語源、由来を解説。理髪店の俗称。江戸時代の「床店」で営業する髪結いの「髪結い床」に由来。
「と」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
床屋の意味、語源、由来を解説。理髪店の俗称。江戸時代の「床店」で営業する髪結いの「髪結い床」に由来。
頭角を現すの意味、語源、由来を解説。他より抜きん出て目立つこと。「頭角」は獣の角や頭の先のことで、他のものより一際目立つことから。
ドラゴンの意味、語源、由来を解説。ヨーロッパ伝説の巨大爬虫類で、火を吹く。巨大なヘビの意の古代ギリシャ語「ドラコーン」に由来する。
どんちゃん騒ぎの意味、語源、由来を解説。酒宴などで大騒ぎすること。歌舞伎などの合戦場面で鳴らす太鼓や鉦の音から。
淘汰の意味、語源、由来を解説。不要なものを除いて良いものを残すこと。水洗いして選り分ける「淘」と、水を流してすすぐ「汰」から。
トマトの意味、語源、由来を解説。ナス科の一年生作物で、果実は食用。メキシコ先住民のナワトル語「tomatl」に由来する。
取り越し苦労の意味、語源、由来を解説。不確かな将来のことを心配すること。「取り越し」は期日より前に行うことの意。
トカゲの意味、語源、由来を解説。有鱗目トカゲ亜目に分類される爬虫類の総称。戸の陰にいるからや、速く走って隠れるからなどの説がある。
とっくにの意味、語源、由来を解説。ずっと以前を表す。早いさまを表す「疾し」の連用形が変化し、格助詞「に」が付いた語。
薹が立つの意味、語源、由来を解説。薹はフキの花茎のことで、薹が伸びて食べ頃を過ぎることから、若い盛りの時期が過ぎることを表す。
塗炭の苦しみの意味、語源、由来を解説。極度の苦しみ。「塗」は泥水、「炭」は炭火で、泥や炭火に苦しむさまから。『書経』の故事に由来。
どんでん返しの意味、語源、由来を解説。物事が正反対に変わることや形勢が逆転すること。歌舞伎で舞台が回転し次の場面に変わるところから。