コウナゴ/小女子/こうなご
小女子の意味、語源、由来を解説。イカナゴの異名。普通、全長5センチ程度の若魚を指す。「小うなぎ」が変化した名。
「こ」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
小女子の意味、語源、由来を解説。イカナゴの異名。普通、全長5センチ程度の若魚を指す。「小うなぎ」が変化した名。
志の意味、語源、由来を解説。心に決めた目標や目的。動詞「こころざす」の連用形が名詞化した語で、「心指す」が語源。
このわたの意味、語源、由来を解説。ナマコのはらわたで作った塩辛。名前は「こ(ナマコの古名)」と「わた(はらわた)」から。
コハダの意味、語源、由来を解説。コノシロの10から15センチ程度のもの。体表を子供のような肌にたとえた「子肌」の意。
コラムの意味、語源、由来を解説。新聞や雑誌の短評欄。ラテン語「columna(柱)」に由来。短評が紙面の縦の欄を使用したことから。
今年の意味、語源、由来を解説。現在進行中の年。漢字は意味からの当て字で、「こ」は場所・物・事柄」などを指し示す「こ(此)」。
こぶの意味、語源、由来を解説。皮膚や臓器の一部が盛り上がったもの。「かぶ(株)」「かぶ(頭)」「かぶら(蕪)」などと同源。
ゴトウイカの意味、語源、由来を解説。ケンサキイカの別名。本州中部から九州にかけて多く獲れ、長崎県の五島が主産地であることから。
コウイカの意味、語源、由来を解説。コウイカ科のイカ。外套膜内部の背側に、舟形をした石灰質の「甲」をもつことから付いた名。
コブラの意味、語源、由来を解説。コブラ科の毒ヘビの総称。ラテン語「colubram cappello(頭巾を被ったヘビ)」に由来。
コンテの意味、語源、由来を解説。クレヨンの一種で、鉛筆より柔らかく、濃淡がはっきり出せる画材。発明したフランス人の名に由来。
こけら寿司の意味、語源、由来を解説。魚肉や野菜を薄く切り飯上に並べ押したすし。「こけら板」の形状に似ていることから。