カキ/牡蠣/かき
牡蠣の意味、語源、由来を解説。イタボガキ科の二枚貝の総称。語源は諸説あり、殻を取るための動作に由来する説が多い。
「か」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
牡蠣の意味、語源、由来を解説。イタボガキ科の二枚貝の総称。語源は諸説あり、殻を取るための動作に由来する説が多い。
かまぼこの意味、語源、由来を解説。白身魚のすり身を加熱した食品。元々は「ちくわ」を指し、その形から「蒲の穂」と呼ばれていた。
かやくご飯の意味、語源、由来を解説。主に関西称でいう五目飯のこと。漢方用語「加薬」が名の由来で、補助的な薬を加える意味から派生。
鏡餅の意味、語源、由来を解説。正月や祝い事のとき神仏に供える丸く平らに作った餅。鏡の形に似ていることからの名。
体の意味、語源、由来を解説。人や動物の頭から足先までの肉体の全部。「殻(から)」に接尾語「だ」が付いた語。
かけがえのないの意味、語源、由来を解説。無くなると代わりがない意。「かけがえ」は、いざという時に代わりとなるものを意味する。
書き入れ時の意味、語源、由来を解説。商売が最も繁盛し利益が上がる時期。売れ行きが良い時は、帳簿に書き入れることが多くなることから。
髪の意味、語源、由来を解説。頭に生える毛。髪の毛。語源は諸説あるが、「上の毛」の下略で「かみ」なったと考えられる。
カエデの意味、語源、由来を解説。ムクロジ科カエデ属の落葉高木の総称。葉の形がカエルの手に似ていることからの名。
カリの意味、語源、由来を解説。ガンの異名。語源は、「カリカリ」と鳴く鳴き声からとする説が有力。
ガチョウの意味、語源、由来を解説。野生のガンから作られた家禽。「ガ」は鳴き声、「チョウ」は鳥類を表す。
ガンの意味、語源、由来を解説。カモ科の水鳥のうちハクチョウ類を除いた大形の水鳥の総称。「カリ」からの変化で、漢語の影響と思われる。