おとぎ話/お伽話/お伽噺/おとぎばなし
おとぎ話の意味、語源、由来を解説。大人が子供に聞かせる架空の話。元々は貴人の身近に仕えて話をし慰めることを言った。
「お」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
おとぎ話の意味、語源、由来を解説。大人が子供に聞かせる架空の話。元々は貴人の身近に仕えて話をし慰めることを言った。
大葉の意味、語源、由来を解説。青じその葉を指す。昭和36年、静岡の組合が「オオバ」として出荷したのが始まり。
一昨年の意味、語源、由来を解説。昨年のさらに前の年。遠方を意味する古語「おち・をち」に由来し、「遠く過ぎ去った年」の意味。
オークションの意味、語源、由来を解説。競売の意。「増やす」「競売する」を意味するラテン語の「auctio」に由来。
オボコの意味、語源、由来を解説。全長5~10センチ程度のボラの幼魚。世間馴れしていない若い人や生娘をいう「おぼこ」からの命名。
おろちの意味、語源、由来を解説。きわめて大きなヘビ。「お」は「尾」、「ろ」は「の」に相当する助詞、「ち」は霊力を表す語。
オダマキの意味、語源、由来を解説。キンポウゲ科の多年草。つむいだ麻糸を空洞の玉のように巻いた「苧環」に由来。
オキナグサの意味、語源、由来を解説。キンポウゲ科の多年草。羽毛状に長く伸びる白い雌しべを、老人の銀髪や白ひげにたとえた名。
オウレンの意味、語源、由来を解説。キンポウゲ科の常緑多年草。多数のひげ根が黄色く連なるところから。
お造りの意味、語源、由来を解説。魚の切り身のこと。元は「つくり身」からきており、武家社会の言葉の忌避が影響。
おじやの意味、語源、由来を解説。雑炊を指す。煮える音か「じやじや」と時間をかけて煮る様子の「じや」に「お」を付けた女房詞。
オイルの意味、語源、由来を解説。食用・燃料用・機械用などの油を指す外来語。ギリシャ語でオリーブを意味する「elaifa」に由来。