色物/いろもの
色物の意味、語源、由来を解説。現在では特に落語以外の芸を指すが、各演芸場によって扱いが異なる。
エンタメに関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
色物の意味、語源、由来を解説。現在では特に落語以外の芸を指すが、各演芸場によって扱いが異なる。
アクロバットの意味、語源、由来を解説。曲芸や軽技を指す。ギリシャ語の「akrobatēs(爪先で歩く者)」が語源。
大団円の意味、語源、由来を解説。小説や演劇の最後に全てがめでたく収まる結末。語源は「大」と円満を意味する「団円」から。
オムニバスの意味、語源、由来を解説。独立した作品を共通テーマでまとめた映画やドラマ。「全ての人のための」を意味するラテン語に由来。
大喜利の意味、語源、由来を解説。寄席の余興で、言葉遊びを含む。江戸時代の歌舞伎で最終幕を意味する「大切」に由来。
道化・道化師の意味、語源、由来を解説。人を笑わせる滑稽な行動や言動をする人、またその職業。「おどけ」の転訛説が妥当。
メロドラマの意味、語源、由来を解説。恋愛を主題とし、感傷的な内容のドラマや映画。ギリシャ語の「mēlos」と「drama」から。
ものまねの意味、語源、由来を解説。人や動物の声や動作を真似る芸。『源氏物語』の手習に「ものまねび(物学び)」の語で見えるのが古い。
ロマン・ロマンスの意味、語源、由来を解説。ロマンはフランス語「roman」から、ロマンスは英語「romance」から。
殺陣の意味、語源、由来を解説。演劇や映画での斬り合い、乱闘の演技。「立ち回り」の「立ち」に由来。1936年から一般に広まった。
ピエロの意味、語源、由来を解説。サーカスの道化師。中世イタリアの即興喜劇に登場する「ペドロリーノ」という役名に由来。
銀幕の意味、語源、由来を解説。映写幕や映画界を指す言葉で、英語「silver screen」の訳。アルミ粉を塗布した映写幕が由来。