億劫/おっくう
億劫の意味、語源、由来を解説。面倒くさく気が進まないこと。元仏教語で、非常に長い時間を表す。「劫」は古代インドで最長の時間の単位。
表現・感情に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
億劫の意味、語源、由来を解説。面倒くさく気が進まないこと。元仏教語で、非常に長い時間を表す。「劫」は古代インドで最長の時間の単位。
コラムの意味、語源、由来を解説。新聞や雑誌の短評欄。ラテン語「columna(柱)」に由来。短評が紙面の縦の欄を使用したことから。
ノベルの意味、語源、由来を解説。写実的な長編小説。「新しい物語」を意するラテン語が語源で、「nov」には「新しい」の意味がある。
エッセイの意味、語源、由来を解説。個人的意見を述べた散文。モンテーニュの『Les Essais』に由来。元々は「試み」の意。
おとぎ話の意味、語源、由来を解説。大人が子供に聞かせる架空の話。元々は貴人の身近に仕えて話をし慰めることを言った。
小説の意味、語源、由来を解説。文学の一形式で、虚構をもとに人間の姿を描く。中国の『漢書 芸文志』に由来し、元はジャンル名。
物憂いの意味、語源、由来を解説。心が晴れない、面倒な状態。「憂い」は心苦しさを、「物」は「なんとなく」の意を含ませる。
むなしいの意味、語源、由来を解説。内容が無い、空虚な状態。「み(身・実)」と「な(無)」からなる「みな」が変化し、形容詞化した語。
憂鬱の意味、語源、由来を解説。心が晴れない状態。漢語に由来し、「憂」は心配・悩み、「鬱」にはふさがる・こもるなどの意味がある。
がっかり・がっくりの意味、語源、由来を解説。落胆や気力の喪失を表す。共に擬態語が副詞になった語。
松竹梅の意味、語源、由来を解説。吉祥の象徴として祝い事の景物などに使われる。また、品物などのランク分けにも用いる。
忌々しいの意味、語源、由来を解説。悔しく腹立たしい。「忌む」の連用形を重ねて形容詞化した語。本来は、不吉で忌み慎むべき状態の意。