シャモ/軍鶏
軍鶏の意味、語源、由来を解説。丈が高くて脛が太く、大きな蹴爪をもつニワトリ。原産地の「シャム(現在のタイ)」に由来。
動物の名前や動物に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
軍鶏の意味、語源、由来を解説。丈が高くて脛が太く、大きな蹴爪をもつニワトリ。原産地の「シャム(現在のタイ)」に由来。
うずらの意味、語源、由来を解説。キジ科の鳥。わが国ではキジ科の中で一番小さく、全長約20センチ。茶色の地に黒や黄白の斑がある。
ひよこの意味、語源、由来を解説。鶏のひな。鳴き声の「ヒヨ」に「子」か接尾語の「こ」。もしくは擬態語の「ひょこ」から。
サザエの意味、語源、由来を解説。リュウテンサザエ科の海産の巻貝。語源は多くの説があるが、「サザレ(礫)」が転じた説が若干有力。
マスの意味、語源、由来を解説。サケ科で「マス」の名がつく魚の俗称。複数の語源説があるが、「増す」から来たと考えられる。
カツオの意味、語源、由来を解説。スズキ目サバ科の紡錘形の魚。「堅し魚」から転じたか、打ちたたく意味の「カツ(搗つ)」に由来する名。
タラの意味、語源、由来を解説。タラ科の魚の総称。「血の足らぬ」や「まだら」からや、「足る」や「ふとはら(太腹)」の意など諸説ある。
コノシロの意味、語源、由来を解説。ニシン科の出世魚。糸状に伸びた背びれが特徴的で、「子の後ろ」もしくは「此の後ろ」からの命名。
なまこの意味、語源、由来を解説。棘皮動物に属する海生動物の総称。体形や食感から「生凝」の意味で名付けられた。
サワラの意味、語源、由来を解説。スズキ目サバ科の出世魚。細長い体形や斑点に由来する説がある。漢字「鰆」は春が旬の魚を表す。
マグロの意味、語源、由来を解説。サバ科マグロ属の魚の総称。語源には「眼黒」や「真黒」からとする説がある。
ブリの意味、語源、由来を解説。スズキ目アジ科の魚。年を経た魚の意味で「フリウヲ(経魚)」が濁音化した説が有力とされる。