アカガイ/赤貝/あかがい

赤貝の意味

赤貝とは、フネガイ科の二枚貝。この類の中で最も大きく、殻長12センチ。内湾の泥底にすむ。は生食が美味で、刺身寿司だね・酢の物などにする。

赤貝の語源・由来

血液にヘモグロビンを含み、肉が赤いをした貝なので、「赤貝」の名が付いた。
古名を「キサ(蚶)」と言い、江戸後期の国語辞書『倭訓栞』にも「蚶をいふも貝の文をもて名くるなり。今赤貝といふは、肉の色也」とある。

赤貝の別名・類語

キサ/キサガイ/アカゲ/アカギャ/アッカイ/チガイ/ケミガワ/シシンギャ/シマガイ/スミガイ/ミロクガイ/ロッキ/モガイ

TOP
テキストのコピーはできません。