尻馬に乗る/しりうまにのる

意味

尻馬に乗るとは、無批判に他人の言動に便乗して軽はずみな行動をする。人のあとに続き、調子に乗ってその真似をする。尻馬に付く。

語源・由来

尻馬とは、他人の乗っている馬の尻(後部)。また、前を行く馬の尻のこと。
つまり、尻馬に乗るは、他人が手綱をとる馬の尻に乗ったり、前を行く馬についていくことで、人任せにした状態を表す。
そこから、他人の言動に便乗して行動することや、調子に乗って真似をすることを、「尻馬に乗る」や「尻馬に付く」というようになった。

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。