蛇口/じゃぐち

意味

蛇口とは、水道管の先に取り付け、水量の調節や流れの開閉をするための金属製の

蛇口の語源・由来

蛇口は、その形がヘビに似ていることから付いた名前ではない。
日本で初めて水道が開設されたのは明治20年の横浜で、道路の脇に設置された共用栓からが供給されていた。
当時の共用栓はイギリスからの輸入品が多く、ヨーロッパで水のとされているライオンが水道の口に取り付けられていた。
日本で共用栓が作られるようになると、日本や中国の水の守護神であるのデザインとなり、一時は「龍頭・竜頭(りゅうず)」と呼ばれていたが、龍の元となった生き物がヘビであることから、「蛇体鉄柱式共用栓」と呼ばれるようになった。
やがて、専用栓が付くようになった際、「蛇体鉄柱式共用栓」の名から「蛇口」と名付けられた。

蛇口の類語・言い換え

カラン/水栓/栓/水道栓/給水栓/タップ/活栓/コック/活嘴/スパウト/単水栓/混合水栓/シングルレバー水栓/シャワー水栓

TOP
テキストのコピーはできません。