砂肝/すなぎも
砂肝の意味、語源、由来を解説。鳥の砂嚢(さのう)と呼ばれる消化器官。食物を砕くための砂を溜める機能があることからの名。
料理・飲食に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
砂肝の意味、語源、由来を解説。鳥の砂嚢(さのう)と呼ばれる消化器官。食物を砕くための砂を溜める機能があることからの名。
トムヤムクンの意味、語源、由来を解説。酸味と辛味のあるタイのスープ。タイ語「ต้มยำกุ้ง(tom yam kung)」から。
ラングドシャの意味、語源、由来を解説。薄いクッキー。フランス語「langue de chat」からで、「猫の舌」という意味。
かいわれ大根の意味、語源、由来を解説。双葉が開いた大根の芽。名前は二枚貝のような形から。卵の殻を割った形とするのは俗説。
割烹の意味、語源、由来を解説。日本料理の調理とその飲食店。中国由来の言葉で、「割」は包丁使用、「烹」は煮ること。
しゃぶしゃぶの意味、語源、由来を解説。鍋料理で、薄切り肉を熱湯にくぐらせる。名前は大阪の肉料理店スエヒロが命名し、1952年に始まる。
あんぽ柿の意味、語源、由来を解説。渋柿を硫黄で燻蒸して作る干し柿。江戸時代に「天干し柿」と呼ばれていたものが、明治時代に変化。
カフェラテの意味、語源、由来を解説。エスプレッソに牛乳を加えた飲み物。イタリア語で「コーヒー」と「牛乳」の意。
カフェオレの意味、語源、由来を解説。濃いめのコーヒーに同量の牛乳を入れた飲み物。フランス語「café au lait」から。
ジンジャーエールの意味、語源、由来を解説。ジンジャーエキスで風味付けした炭酸飲料。日本に伝わったのは明治時代。
棒棒鶏の意味、語源、由来を解説。蒸した鶏肉にごまベースのソースをかけた四川料理。木の棒で鶏肉を叩いて柔らかくする調理法に由来。
マヨネーズの意味、語源、由来を解説。卵・油・酢で作る半固体ソース。スペインのメノルカ島マオン港起源説が有力。