凸凹/でこぼこ
でこぼこの意味、語源、由来を解説。物の表面が平らでないさまや、釣り合いが取れていないさま。「でこ」は出る意、「ぼこ」は擬音語。
言葉・文字の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
でこぼこの意味、語源、由来を解説。物の表面が平らでないさまや、釣り合いが取れていないさま。「でこ」は出る意、「ぼこ」は擬音語。
ちんちくりんの意味、語源、由来を解説。背が低いことやそのさまをあざけっていう語。また、衣服の丈が短すぎること。
痛み入りますの意味、語源、由来を解説。恐縮しながら感謝の意を表す。「痛み」は心の痛み、「入る」は深く染み入ることを意味する。
もどかしいの意味、語源、由来を解説。思うようにならず苛立たしいさま。「もどく」の形容詞形で、元々は相手を非難したい気持ちを表した。
流行るの意味、語源、由来を解説。世間で広くもてはやされる。悪いことが世に広がる。繁盛する。「はや(早)」の動詞化で、「逸る」と同源。
老婆心の意味、語源、由来を解説。必要以上に世話を焼こうとする親切心。元仏教語で、師の弟子に対する深い慈しみを表す言葉であった。
驕り・驕るの意味、語源、由来を解説。得意になって威張ること。語源は「大ごる」や「大誇る」、「上がる」の母音交替形など諸説。
ビンタの意味、語源、由来を解説。平手で頬を打つこと。元々は鬢の辺り、首や頭などを表し、軍隊用語で鬢の辺りを打つ意に。
天衣無縫の意味、語源、由来を解説。人柄が天真爛漫であること。詩や文章が自然かつ美しく完成されていること。麻雀で「九蓮宝燈」の別名。
天真爛漫の意味、語源、由来を解説。飾り気がなく、素直で無邪気なさま。宋代の蘇東坡の詩の中の句「天真爛漫是吾師」に由来。
雰囲気の意味、語源、由来を解説。場所や人が出す気分や気配。オランダ語「Lucht」の訳語として用いられ、地球を取り巻く気体を指した。
辟易の意味、語源、由来を解説。うんざりしたり閉口すること。「道を避けて場所を変える」の意から転じ、近世後期に現在の意味へ。