サンザシ/山査子/山樝子/さんざし
サンザシの意味、語源、由来を解説。バラ科の落葉小低木。江戸時代に薬用植物として渡来。中国名「山樝子」を音読みした名。
自然・科学に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
サンザシの意味、語源、由来を解説。バラ科の落葉小低木。江戸時代に薬用植物として渡来。中国名「山樝子」を音読みした名。
カワハギの意味、語源、由来を解説。フグ目カワハギ科に属する海水魚。簡単に皮を剥ぐことができることからの名。
アワの意味、語源、由来を解説。イネ科エノコログサ属の多年草。味が淡白なことから「アハ(淡)」を語源とする説が有名。
ワシの意味、語源、由来を解説。タカ科の鳥のうち比較的大きいものの総称。奈良時代からある古い呼称で、語源は多くの説がある。
ずいきの意味、語源、由来を解説。サトイモ類の茎。「髄茎(ずいくき)」の略や、茎をもぎ取る時の音、「随喜(ずいき)」からなど諸説ある。
カブトムシの意味、語源、由来を解説。コガネムシ科の昆虫。雄の頭にある角が武士の被る「兜」に似ることからの名。
Bluetoothの意味、語源、由来を解説。無線接続に用いられる通信規格のひとつ。デンマークの王様ハーラル・ブロタンの名に由来。
ニラの意味、語源、由来を解説。ヒガンバナ科の多年草。葉が細長く平たいことから、「メヒラ(芽平)」を意味する「ミラ」の転。
ハトムギの意味、語源、由来を解説。イネ科の一年草で、ジュズダマの変種とされる。エンバクの原種「カラスムギ」からの類推で付けられた名。
昆虫の意味、語源、由来を解説。昆虫類に分類される節足動物の総称。体は頭・胸・腹の3つの部分からなる。種類は全動物の中で最も多い。
ウドの意味、語源、由来を解説。ウコギ科の多年草。「ウヅ(埋)」の転や「ウド(埋所)」の意など諸説ある。
クリックの意味、語源、由来を解説。マウスのボタンを押してすぐ離す操作を指す。英語の擬音語のひとつで、マウスを押して離す時の音から。