ニラ/韮/韭/にら

意味

ニラとは、ヒガンバナ科の多年草。を食用にする。中国西部原産といわれるが明らかではない。

語源・由来

ニラの語源には「ニホヒキラフ(香嫌)」の略説があるが、『古事記』では「加美良(カミラ)」、『万葉集』に「久々美良(ククミラ)」、『正倉院文書』に「彌良(ミラ)」とあり、「ニラ」が見られるのは平安時代後期からである。
そのため、「ニラ」は「ミラ」の転と考えて間違いないであろう。
葉が細長く平たいことから、ミラは「メヒラ(芽平)」の意味で、「カミラ」の「カ」や「ククミラ」の「クク」は「香り」の意味と思われる。

元々の漢字は「韭」で、ニラの生え揃った形を表した象形文字。
それに草冠をつけたのが「韮」である。

別名・類語

フタモジ/コニラ/ミラ/コミラ/カミラ/ケミラ/ククミラ/タダミラ/ナメミラ/ランジンナ

TOP
テキストのコピーはできません。