素人/しろうと
素人の意味、語源、由来を解説。経験の少ない人や専門外の人。平安時代、白塗りでだけで芸のない遊芸人を「白人(しろひと)」と言った。
身分・立場・人物に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
素人の意味、語源、由来を解説。経験の少ない人や専門外の人。平安時代、白塗りでだけで芸のない遊芸人を「白人(しろひと)」と言った。
ブスの意味、語源、由来を解説。顔の醜い人、主に女性を指す。トリカブトの塊根「附子」を口に含むと、麻痺して無表情になることから。
のんきの意味、語源、由来を解説。性格がのんびりしているさま。「気晴らし」や「遊山」を意味した「暖気」に由来。
ごろつきの意味、語源、由来を解説。住所不定無職で脅しやたかりをする者を指す。「ゴロゴロ転がる」の「ごろ」と接尾語「つく」から。
ならず者の意味、語源、由来を解説。素行の悪い者やごろつきを指す。「どうにもならず」の意から生じた語。
あげまんの意味、語源、由来を解説。男性に幸運をもたらす女性を指す。巡り合わせや運を意味する「間」に由来するといわれるが、俗説である。
おきゃんの意味、語源、由来を解説。活発で軽はずみな若い女性を指す。「きゃん」は粋で勇み肌な人を意味した語。
おちゃっぴいの意味、語源、由来を解説。おしゃべりで活発な女の子。江戸時代に暇な遊女をいった「お茶挽き(おちゃひき)」から変化した語。
阿呆の意味、語源、由来を解説。愚かな人や行動を指す。秦の始皇帝が建てた「阿房宮」から転じたとする説が多い。
阿婆擦れの意味、語源、由来を解説。品行が悪く厚かましい者、特に女性を指す。乱暴者を表す「あば」に世間擦れの意の「擦れ」が付いた語。
蓮っ葉の意味、語源、由来を解説。軽薄なさまを指し、特に品のない女性をさす。蓮の葉を売る商売の「蓮葉商ひ」から派生した語。
野次馬の意味、語源、由来を解説。物見高く集まる人を指す。老いた馬を表す「親父馬(おやじうま)」の略から。