カルパッチョ/carpaccio
カルパッチョの意味、語源、由来を解説。生の牛肉や魚介類を薄切りにしてソースやチーズをかけたイタリア料理。
料理・飲食に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
カルパッチョの意味、語源、由来を解説。生の牛肉や魚介類を薄切りにしてソースやチーズをかけたイタリア料理。
デザートの意味、語源、由来を解説。食事の最後に出される果物や菓子など。「食事を下げる」意味の「desservir」に由来。
ローストの意味、語源、由来を解説。肉をあぶり焼きや蒸し焼きにした料理、または豆類をいること。ゲルマン祖語「raustjan」から。
プリンの意味、語源、由来を解説。卵、牛乳、砂糖で作る菓子。ラテン語「boutullus」や古英語「puduc」を語源とする説がある。
ぬたの意味、語源、由来を解説。野菜や魚介類を酢味噌で和えた料理。ぬるぬるとした感触が沼田を連想させることからの名。
あんころ餅の意味、語源、由来を解説。外側を餡で包んだ餅。「転がす」の意味や、小さく丸い物に使われる「ころ」から。
大福の意味、語源、由来を解説。餅に小豆餡を包んだ菓子。明和8年、「腹太餅」と呼ばれるものを小さくして売られたものが起源。
かしわの意味、語源、由来を解説。鶏肉の異名で、元は茶褐色の鶏を指す。羽色が柏の葉に似ていることからの名。「黄鶏」の漢字も羽色に由来。
桜肉の意味、語源、由来を解説。馬肉の俗称で、色が桜色に似ていることから。または、桜の咲く時期に最も美味なことから。
きんぴらごぼうの意味、語源、由来を解説。ごぼうを油で炒め、砂糖・醤油で煮、唐辛子で辛味をきかせた料理。坂田金平に由来。
飴の意味、語源、由来を解説。糖化させた粘り気のある甘い食品。中国から伝来した。「あまい」の「あま」が変化した語。
ワインの意味、語源、由来を解説。葡萄酒や発酵させた果汁・果実のアルコール飲料。ラテン語「vinum」に由来。