ボイン/ぼいん
ボインの意味、語源、由来を解説。女性の大きな乳房を指す俗語。1960年代にTV番組『11PM』で大橋巨泉が使った言葉から。
自然・科学に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
ボインの意味、語源、由来を解説。女性の大きな乳房を指す俗語。1960年代にTV番組『11PM』で大橋巨泉が使った言葉から。
サンショウウオの意味、語源、由来を解説。有尾目サンショウウオ上科の両生類の総称。山椒に似ることからの名だが、外見と匂いの二説ある。
木の意味、語源、由来を解説。木質化した植物を指す。語源は、生えるものや突っ立っていることから来た可能性がある。
どじょうの意味、語源、由来を解説。コイ目ドジョウ科の魚。名前は、泥に潜る性質から「どろ」や「土(つち)」の語幹が関連する。
ロケットの意味、語源、由来を解説。推進剤を燃焼させ、その反動で推力を得る装置。イタリア語「rocchetto(糸巻き棒)」に由来。
山椒の意味、語源、由来を解説。ミカン科の落葉低木。古名の「ハジカミ(椒)」が生姜に奪われたため生じた名。
ヤツメウナギの意味、語源、由来を解説。ヤツメウナギ目に属する動物の総称。七つの鰓孔を合わせると、目が八つあるように見えることから。
手の意味、語源、由来を解説。人体の肩から出ている部分。「とり(取・執)」の約転で、物を取るところから。
ホタルの意味、語源、由来を解説。ホタル科の甲虫の総称。名前の由来は、「ほたり・れ(火垂)や「ほてり・れ(火照)」の転など諸説ある。
マタタビの意味、語源、由来を解説。マタタビ科の蔓性落葉低木。山地に自生する。葉・茎・根は猫の好物で、食べると一種の酩酊状態になる。
イルカの意味、語源、由来を解説。クジラ目ハクジラ類の小型種の総称。語源は諸説あるが、「イヲ(魚)」と「カ(食用獣)」からと考えられる。
ニコチンの意味、語源、由来を解説。タバコの葉に含まれるアルカロイド。フランスの外交官ジャン・ニコの名前に由来。