黄泉/よみ
黄泉の意味、語源、由来を解説。死者の魂が行くとされるところ。古代中国では、死者が行く地下の世界を「黄泉(こうせん)」といった。
文化・風習・宗教に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
黄泉の意味、語源、由来を解説。死者の魂が行くとされるところ。古代中国では、死者が行く地下の世界を「黄泉(こうせん)」といった。
禊の意味、語源、由来を解説。罪や穢れを水で洗い流す行為。身体を水で洗い清めることから「ミソソギ(身滌・身濯)」の約と考えられる。
プレゼントの意味、語源、由来を解説。贈り物のこと。「あらかじめ有る」「前に持って来る」という意味のラテン語に由来。
ラッキーセブンの意味、語源、由来を解説。7を幸運の数字とすること。野球の7回目の攻撃でで逆転のチャンスが多いことから。
卒塔婆の意味、語源、由来を解説。供養のために墓などに立てる細長い板。サンスクリット語「Stūpa」の音写で、頭部、高く顕れるの意。
賽の河原の意味、語源、由来を解説。子どもが死んでから行くといわれる冥土の三途の川のほとりの河原。無駄な努力のたとえ。
てるてる坊主の意味、語源、由来を解説。晴れを祈る紙や布の人形。雨が続く時に、女の子の人形を軒下につるす中国の風習に由来。
半ドンの意味、語源、由来を解説。半日休みのこと。「半分ドンタク」の略で、ドンタクはオランダ語「Zondag(ゾンターク)」に由来。
戒名の意味、語源、由来を解説。僧が死者につける法名。元々は、仏門に帰依した者に対し、生前に授けられた名をいった。
念仏の意味、語源、由来を解説。仏の姿や功徳を心に思い浮かべること。仏を憶念すること(心の中に堅く思うこと)からの仏教語。
お屠蘇の意味、語源、由来を解説。屠蘇散を酒やみりんに浸したもの。中国の西方地域に伝わる薬草の名など諸説ある。
除夜の鐘の意味、語源、由来を解説。大晦日の夜から元旦にかけて寺院で打ち鳴らす鐘。除夜は、古い年を除き去り、新年を迎える日の夜の意。