宴/讌/うたげ
宴の意味、語源、由来を解説。酒盛り、宴会。「うちあげ(打ち上げ)」の変化、「歌酒」の意、「歌い上げ」の略といった説がある。
文化・風習・宗教に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
宴の意味、語源、由来を解説。酒盛り、宴会。「うちあげ(打ち上げ)」の変化、「歌酒」の意、「歌い上げ」の略といった説がある。
核家族の意味、語源、由来を解説。一組の夫婦、夫婦とその未婚の子、父親または母親とその未婚の子のいずれかからなる家族。
金字塔の意味、語源、由来を解説。ピラミッドのこと。また、歴史に残る偉大な業績の代名詞。漢字の「金」の形をした塔の意味から。
文明の意味、語源、由来を解説。人間によって作り出された、精神的・物質的に生活が豊かになった状態。英語「civilization」の訳。
鳥居の意味、語源、由来を解説。神域の入口に立てられる門で、神社の参道に設置。古く神に供えた鶏の止まり木から、鳥が居るところの意が通説。
埴輪の意味、語源、由来を解説。古墳時代に古墳の上や周囲に並べられた素焼きの土製品。「埴(はに)」は、赤や黄色のきめ細かい粘土のこと。
相合傘の意味、語源、由来を解説。一本の傘に男女二人が一緒に入ること。「相合(い)」は、一緒に物事をしたり、共有・供用する意。
狛犬の意味、語源、由来を解説。社寺などに置かれる一対の獅子や犬に似た獣の像。「高麗(高句麗)」の犬や、「拒魔(こま)」の犬説がある。
阿修羅の意味、語源、由来を解説。インド神話の悪神。サンスクリット語「asura」の音写で、「asu」は「命」、「ra」が「与える」。
縄張りの意味、語源、由来を解説。勢力範囲、専門領域、占有領域。縄を張って、境界線を定めたり、特別区域であることを示したことから。
懺悔の意味、語源、由来を解説。神仏前で罪を告白し悔い改める行為。サンスクリット語「kşama」の音写「懺摩(さんま)」に由来。
おすそ分けの意味、語源、由来を解説。品物や利益の一部を他の人に分け与えること。「すそ(裾)」は、主要ではない末端の部分も表す。