勾玉/曲玉/まがたま
勾玉の意味、語源、由来を解説。縄文時代から古墳時代にわたって作られた装飾用の玉。曲がった玉の意に由来。
衣服・履き物・装飾品に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
勾玉の意味、語源、由来を解説。縄文時代から古墳時代にわたって作られた装飾用の玉。曲がった玉の意に由来。
冠の意味、語源、由来を解説。地位や階級などを表すため頭に被るもの。「かがふる」の連用形が名詞化した「かがふり」が変化した語。
ジーンズの意味、語源、由来を解説。綾織の綿布。また、デニム地または他の綿生地で作られた衣服。イタリア北西部のジェノバに由来。
カットソーの意味、語源、由来を解説。ニット素材の生地を裁断して縫製した衣服の総称。「cut and sewn(裁断と縫製)」に由来。
ももひきの意味、語源、由来を解説。下半身用の下ばき。「股脛巾(ももはばき)」が略された「ももはき」の転が有力。
パッチの意味、語源、由来を解説。股引のこと。「ズボン状の袴」を意味する朝鮮語「パジ(ba-ji)」に由来。全国に派生した方言も存在。
Tシャツの意味、語源、由来を解説。半袖または長袖の襟のないシャツ。両袖を広げた時のシャツの形が「T」の字に似ていることから。
ニッカポッカの意味、語源、由来を解説。鳶職の作業着として知られる膝下でくくるゆったりしたズボンで、鳶職の作業着として知られる。
草履の意味、語源、由来を解説。藁・藺草・竹皮などを編んで、鼻緒をすげた履物。古代中国で藁の履物を表した語。
コサージュの意味、語源、由来を解説。婦人服に飾りとしてつける小さな花束や花飾り。婦人服の胴部・身ごろを表すフランス語に由来。
絣の意味、語源、由来を解説。十文字や井げたのふちが、かすれたような模様。またその模様を織り込んだ織物。「かする(掠る)」の連用形。
はだしの意味、語源、由来を解説。足に靴や靴下など何も履かないこと。また、素足のまま地面を歩くこと。「はだあし(肌足)」の略。