意味
絣とは、十文字や井げたのふちが、かすれたような模様。またその模様を織り込んだ織物。
語源・由来
かすりは、かすれたような細かい模様が規則的に織り込まれていることからで、「かすれる(掠れる)」の他動詞形「かする(掠る)」の連用形。
漢字の「飛白」は、刷毛状の墨でかすれ書きにした漢字の書体を「飛白(ひはく)」というところから当てたものである。
絣とは、十文字や井げたのふちが、かすれたような模様。またその模様を織り込んだ織物。
かすりは、かすれたような細かい模様が規則的に織り込まれていることからで、「かすれる(掠れる)」の他動詞形「かする(掠る)」の連用形。
漢字の「飛白」は、刷毛状の墨でかすれ書きにした漢字の書体を「飛白(ひはく)」というところから当てたものである。