手当て/手当/てあて
手当ての意味、語源、由来を解説。事態に応じた準備や処置、治療、報酬。何か事をなすときに人手を充当することから。
「て」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
手当ての意味、語源、由来を解説。事態に応じた準備や処置、治療、報酬。何か事をなすときに人手を充当することから。
ティラミスの意味、語源、由来を解説。チーズケーキの一種。イタリア語「tiramisù」が語源で、直訳すると「私を元気付けて」の意。
出刃包丁の意味、語源、由来を解説。刃幅が広く、峰が厚くて重い、先のとがった包丁。開発した鍛冶職人が出っ歯だったというのが通説。
ディルの意味、語源、由来を解説。セリ科の一年~二年草。西アジア・地中海沿岸原産。魚料理やピクルスなどの香辛料、薬用にする。
テッチャンの意味、語源、由来を解説。牛の大腸を指す。韓国語「テチャン」から。「テ」は「大きい」、「チャン」は「腸」の意。
店屋物の意味、語源、由来を解説。飲食店で作った料理、特に飲食店から取り寄せる食べ物を指す。もともと店屋は宿駅に併設された店を指した。
定家煮の意味、語源、由来を解説。魚を塩と酒もしくは焼酎で煮た料理。名前は鎌倉初期の歌人藤原定家の名に由来。ただし、考案者ではない。
ディスカウントの意味、語源、由来を解説。値引きを意味する外来語。「count」は数える、「dis」は打消し。
テンペラの意味、語源、由来を解説。卵や樹脂で練った不透明絵の具。ラテン語「Temperare」が語源で「正しく混ぜ合わせる」の意。
テッセンの意味、語源、由来を解説。キンポウゲ科の蔓性多年草。蔓が針金(鉄線)のように強いことから付いた名。
天王山の意味、語源、由来を解説。勝敗を分ける重要な局面。天正10年の山崎の戦いに由来。先に占領した羽柴秀吉が勝利した故事から。
テンの意味、語源、由来を解説。イタチ科の哺乳類。夜行性で小動物や果実を食べる。中国語の「貂(チョウ・テウ)」に由来。