チョーク/chalk
チョークの意味、語源、由来を解説。石灰の粉末などを水で練って棒状に固形化した筆記具。元々は石灰岩の一種「白亜」を意味する語。
「ち」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
チョークの意味、語源、由来を解説。石灰の粉末などを水で練って棒状に固形化した筆記具。元々は石灰岩の一種「白亜」を意味する語。
智頭町の意味、語源、由来を解説。鳥取県八頭郡に属する町。道の分岐するところの意か、因幡に入る最初の道を表した名前。
血道を上げるの意味、語源、由来を解説。色恋や道楽に熱中し分別を失うこと。「血道」は血脈、「上げる」は活発にする意。
血で血を洗うの意味、語源、由来を解説。殺傷に対して殺傷で報復すること、また血族間の争いのたとえ。『旧唐書―源休伝』の話に由来。
千鳥の意味、語源、由来を解説。チドリ科の鳥総称。「千」は多数で群れをなすところからとする説もあるが、鳴き声の「チ」からと思われる。
中国の意味、語源、由来を解説。中華人民共和国の通称。世界の中心に位置するという優越性を誇示した名。
ちゃぶ台の意味、語源、由来を解説。和室で用いる短い四脚のある食卓。「ちゃぶ屋(西洋料理店)」のテーブルを和室用に低くした説が有力。
地方の意味、語源、由来を解説。ある一定の地域。大都市に対してそれ以外の地域。室町から江戸にかけて「ぢかた(じかた)」と読まれた。
チワワの意味、語源、由来を解説。世界最小の小型犬。アメリカに隣接するメキシコ北部のチワワ州原産であることに由来する名。
帳消しの意味、語源、由来を解説。功罪や損得がなくなること。帳面の記載が不要になり消す行為から。
血祭りに上げるの意味、語源、由来を解説。相手を酷い目にあわせる行為。古代中国の血祭に由来し、近代に相手を酷く扱う比喩に。
ちゅうちゅうたこかいなの意味、語源、由来を解説。2つずつ数を数える数え歌。「ちゅう」はすごろく用語の「重二」が変化した語。