意味
ややこしいとは、複雑である。わずらわしい。込み入っている。
語源・由来
ややこしいの「ややこ」は、赤ちゃんを意味する「ややこ(稚児)」のこと。
赤ん坊はすぐに泣いて世話が煩わしいことから、ややこのような状況にあるという意味で、形容詞化した「ややこしい」が生まれた。
これと同じように作られた形容詞には、「おとなしい(大人しい)」がある。
野村萬斎が演じる『まちがいの狂言』の一節に「ややこしや、ややこしや」があるため、「ややこしい」は古くからある言葉のように思われがちだが、『まちがいの狂言』はシェークスピアの『間違いの喜劇』を元に作られた新しい狂言で、「ややこしい」の語が使われ始めたのは幕末のことである。
1
2