うつらうつら
うつらうつらの意味、語源、由来を解説。ぼんやりとした、うとうとする様子を表す言葉。「うつ」に「ら」がついた形。
うつらうつらの意味、語源、由来を解説。ぼんやりとした、うとうとする様子を表す言葉。「うつ」に「ら」がついた形。
うたた寝の意味、語源、由来を解説。意図せず短時間眠ること。古くから使われている言葉で、小野小町の歌にも見られる。
いびきの意味、語源、由来を解説。睡眠中、呼吸に伴って軟口蓋などが振動し口や鼻から出る雑音。「い」は「息」か「寝」の意。
セレブの意味、語源、由来を解説。名士や富裕層を指す。英語「celebrity」の略で、ラテン語「celebritas」に由来。
ソースの意味、語源、由来を解説。料理や菓子に使われる洋風の液体調味料。ラテン語の「salsus(塩で味付けした)」に由来。
スパムの意味、語源、由来を解説。迷惑メールの総称。Homel Foods社の缶詰「SPAM」から。
こけにするの意味、語源、由来を解説。馬鹿にする、あなどるの意。実の伴わないことを意味する仏教用語の「虚仮(こけ)」に由来。
馬の骨の意味、語源、由来を解説。素性不明の者を指す表現。中国で役に立たないものの代表として言われていた「一に鶏肋、二に馬骨」から。
うどの大木の意味、語源、由来を解説。体ばかり大きくて立派だが、何の役にも立たない者のこと。多年草のウドにたとえた表現。
しゃらくさいの意味、語源、由来を解説。分不相応な生意気さを表す言葉。「お洒落」が転じた説や東州斎写楽、遊女関連の説など諸説あり。
一か八かの意味、語源、由来を解説。運を天に任せて思いっきりやってみること。元は博打用語。「丁か半か」の転化説や「一か罰か」の説がある。
一期一会の意味、語源、由来を解説。井伊直弼が『茶湯一会集』で用いて広まった。「一期」は仏教用語で一生の間、「一会」は集まりを意味する。