紅/くれない
紅の意味、語源、由来を解説。鮮やかな赤色を指す。「紅花(べにばな)」の異名「呉の藍(くれのあゐ)」から。「呉」は中国の国。
紅の意味、語源、由来を解説。鮮やかな赤色を指す。「紅花(べにばな)」の異名「呉の藍(くれのあゐ)」から。「呉」は中国の国。
意地悪の意味、語源、由来を解説。人が困るようなことをわざとするようなこと。「気性」を意味する仏教語の「意地」に「悪い」がついた語。
ちり鍋の意味、語源、由来を解説。白身魚や豆腐、野菜を昆布だし水炊きする鍋料理。切り身が湯でちりちりと縮む様子から。
紅葉狩りの意味、語源、由来を解説。紅葉を見に行く行為。「狩り」が獣を捕まえる意味が野鳥や小動物、果物採りの意にも広がったことから。
てっちりの意味、語源、由来を解説。ふぐのちり鍋。「鉄のちり鍋」が略されたもので、「鉄」は「ふぐ」を指す。
てっさの意味、語源、由来を解説。ふぐの刺身。「鉄の刺身」が変化した語。当たると死ぬことから、ふぐは「鉄砲」と呼ばれ、その略が「鉄」。
もみじの意味、語源、由来を解説。秋に草木の葉が赤や黄色に変わること、または色づいた葉。「もみつ」や「もみづ」が名詞化した語。
ふぐの意味、語源、由来を解説。フグ目フグ科の魚の総称で、猛毒のテトロドトキシンを持つものが多く、腹を膨らませるものもいる。
ワープロの意味、語源、由来を解説。文章作成用の入力・記憶・編集・印字を行う専用機械。または、そのシステム。
ワイシャツの意味、語源、由来を解説。主にスーツの下に着る襟付きシャツ。英語の「white shirt(ホワイトシャツ)」が訛った語。
ルビの意味、語源、由来を解説。振り仮名用の活字で、主に4~6ポイントの小活字。イギリスで「ruby」と呼ばれる欧文活字の大きさから。
ルンペンの意味、語源、由来を解説。浮浪者や失業者を指す。ドイツ語「Lumpen(布切れやボロ服)」に由来。