みっともない
みっともないの意味、語源、由来を解説。見苦しさや体裁の悪さを表す形容詞。中世に使われた「見たくもなし」がウ音便化して変化。
みっともないの意味、語源、由来を解説。見苦しさや体裁の悪さを表す形容詞。中世に使われた「見たくもなし」がウ音便化して変化。
ドスの意味、語源、由来を解説。小型の刀を指す。「脅す」の「お」が省略された語で、人を脅すために懐に隠し持つことから。
バザーの意味、語源、由来を解説。品物を持ち寄って開く即売会や特売会。「市場」を意味するペルシャ語「bāzār」に由来。
ふんだんの意味、語源、由来を解説。物が豊富にあり余るさま。絶え間なく続く意の漢語「不断(ふだん)」が音変化した語。
未亡人の意味、語源、由来を解説。未亡人は夫に死別した女性のこと。夫に先立たれた女性の自称から一般化した言葉。
はさみの意味、語源、由来を解説。二枚の刃ではさんで物を切る道具。「挟む(はさむ)」の連用形が名詞化した語。
一張羅の意味、語源、由来を解説。持っている衣服の中で最も上等なもの。「一挺蝋」が転じた言葉で、高価な一本のろうそくに由来。
四苦八苦の意味、語源、由来を解説。非常に大変な苦労や苦しみ。元仏教語で、「四苦」と「八苦」を合わせ、人間のあらゆる苦しみをいう。
おもちゃの意味、語源、由来を解説。子供の遊び道具を指す。手に持って遊ぶものの意味で「持て遊び」と呼んだものが変化した。
白羽の矢が立つの意味、語源、由来を解説。多くの中から選び出されること。生贄に選ばれた少女の家に白羽の矢が立てられたという俗信から。
うってつけの意味、語源、由来を解説。物事がぴったり合う状態。釘を打って木をくっつける具体的な行為から派生。
ギロチンの意味、語源、由来を解説。受刑者の首を切断する死刑執行具。国民議会議員で医師でもあったジョゼフ・ギヨタンの名に由来。