日/ひ
日の意味、語源、由来を解説。太陽や日光、また一日の時間を指す。「火」と同源で「太陽」を、太陽は昇り沈むことから「一日」の意に。
日の意味、語源、由来を解説。太陽や日光、また一日の時間を指す。「火」と同源で「太陽」を、太陽は昇り沈むことから「一日」の意に。
時の意味、語源、由来を解説。時間の流れを指す。「とこ(常)」の転や「とき(疾)」の意味説がある。漢字は日が進行することを表す。
年の意味、語源、由来を解説。時の単位、年齢。古く「稲」や「穀物」を意味した「とし」から、収穫周期を表す。漢字は穀物の熟期を象徴。
閏年の意味、語源、由来を解説。太陽暦で2月を29日までとし、一年を366日とする年。由来は王が門の中に籠る意味の漢字「閏」から。
いぼの意味、語源、由来を解説。皮膚の一部が増殖変化して、小さく盛り上がったもの。皮膚にできる米粒のようなものとたとえた語。
たんこぶの意味、語源、由来を解説。こぶの俗な言い方。「たん」は打撲による「こぶ」がであることが分かるよう加えられたもの。
肌の意味、語源、由来を解説。人などの体や物の表面、また、気質や気性も表す。「端」や「果」からの意味から派生した語。
ほくろの意味、語源、由来を解説。皮膚の小さな黒褐色班。元は「ハハクソ」といい、母の胎内でついたカスと考えられていたことによる。
あざの意味、語源、由来を解説。色素細胞の異常増殖や皮下出血によって、皮膚が赤や紫などに変色した部分。「あざやか(鮮やか)」と同源。
しもやけの意味、語源、由来を解説。軽い凍傷。霜に触れた時のように、皮膚が焼けた感じになるところから。
けがの意味、語源、由来を解説。体に傷を負うこと、またその傷。語源は「けがる・けがれる(穢る・穢れる)」の語幹から。
蕁麻疹の意味、語源、由来を解説。急に皮膚がかゆくなって赤い発疹を生じる疾患。イラクサの中国名「蕁麻」から。