梯子/はしご
はしごの意味、語源、由来を解説。高い所へ登るための道具。「はし」は離れたところをかけ渡すもの意、「ご」は「子」で小さな横木のこと。
はしごの意味、語源、由来を解説。高い所へ登るための道具。「はし」は離れたところをかけ渡すもの意、「ご」は「子」で小さな横木のこと。
パラリンピックの意味、語源、由来を解説。身体障害者の国際スポーツ大会。名は「paraplegia」と「Olympic」の造語。
オリンピックの意味、語源、由来を解説。国際競技大会、IOC主催。語構成は「Olympia」+「ic」。
モロヘイヤの意味、語源、由来を解説。アオイ科の一年草。葉は刻むとぬめりが出る。アラビア語「ムルキーヤ(王様の野菜)」が語源。
オクラの意味、語源、由来を解説。アオイ科の一年草、実を食用とする。西アフリカ・ガーナ地域の言葉「nkuruma」に由来。
サイコロの意味、語源、由来を解説。すごろくや博打に用いる立方体道具。漢字「簺」の音「サイ」と、接尾語「コロ」から成る。
断腸の思いの意味、語源、由来を解説。耐え難い悲しみを表す言葉。子猿を追って腸が断ち切れるほど悲しんだ母猿の故事から生まれた表現。
三隣亡の意味、語源、由来を解説。暦注で建築を忌む日。吉日の「三輪宝」が誤解され凶日となった。「天地人」中央の宝が由来。
アドリブの意味、語源、由来を解説。音楽や演劇で即興の演奏・セリフ。ラテン語「ad libitum(自由に)」の略。
カビの意味、語源、由来を解説。菌類の総称で、主に糸状菌を指す。発酵してカビが生えることをいう「カブ」の連用形が名詞化した説が有力。
曖昧の意味、語源、由来を解説。はっきりしないさま。漢語に由来する言葉で、「曖」も「昧」も「暗い」の意。
いなせの意味、語源、由来を解説。粋で勇み肌でさっぱりしたさまや、そのような気風の若者。魚の「イナ」の背に似た髪型に由来する。