身も蓋もない/みもふたもない
身も蓋もないの意味、語源、由来を解説。露骨で味気ないこと。「身(物を入れる容器)」と「蓋」がないところから、さらけ出した状態の意。
身も蓋もないの意味、語源、由来を解説。露骨で味気ないこと。「身(物を入れる容器)」と「蓋」がないところから、さらけ出した状態の意。
八面六臂の意味、語源、由来を解説。多方面でめざましい活躍をしたり、何人分もの働きをすること。「三面六臂」と「八面」が合わさった語。
エアロビクスの意味、語源、由来を解説。有酸素運動の総称。1967年にアメリカの軍医ケネス・H・クーパーが開発。
モモンガの意味、語源、由来を解説。リス科の哺乳類で、木から木へ滑空する。古名の「モミ」に鳴き声の「グヮ」が加わった名。
マジョラムの意味、語源、由来を解説。シソ科の多年草。ラテン語「major(より大きい)」に由来し、「生命を長く伸ばす」の意から。
琴瑟相和すの意味、語源、由来を解説。夫婦の深い仲睦まじさを表す言葉。琴と瑟が一緒に奏でられると音が良く調和することから。
働くの意味、語源、由来を解説。仕事や活動する意。擬態語「はた」の動詞化。元々は急に動くことを意味し、労働の意は鎌倉時代から。
アカペラの意味、語源、由来を解説。楽器の伴奏なしで歌われる合唱や独唱。イタリア語の「a cappella(礼拝堂風に)」から。
五里霧中の意味、語源、由来を解説。方向を見失うことや物事の判断がつかず迷う状況。中国の『後漢書(張楷伝)』にある故事に由来。
イサキの意味、語源、由来を解説。スズキ目イサキ科の魚。「イサ」は「イソ(磯)」、「キ」は魚を表す接尾語か「ナキ(鳴き)」の略。
帽子の意味、語源、由来を解説。頭に被り、寒暑やほこり・直射日光などから頭部を保護し、また身なりを整えるもの。
ジュニパーの意味、語源、由来を解説。ヒノキ科の常緑低木。「若い果実」を意味するラテン語「juniores」に由来。