中盤/ちゅうばん
中盤の意味、語源、由来を解説。勝負事などの中ほどまで進んだ時期。元々は囲碁や将棋で使われた語で、「盤」は碁盤や将棋盤のこと。
中盤の意味、語源、由来を解説。勝負事などの中ほどまで進んだ時期。元々は囲碁や将棋で使われた語で、「盤」は碁盤や将棋盤のこと。
賽の河原の意味、語源、由来を解説。子どもが死んでから行くといわれる冥土の三途の川のほとりの河原。無駄な努力のたとえ。
陽炎の意味、語源、由来を解説。春や夏の晴れた日に地面の熱で空気が屈折し揺れる現象。古くは「かぎろひ」と呼ばれた。
銀幕の意味、語源、由来を解説。映写幕や映画界を指す言葉で、英語「silver screen」の訳。アルミ粉を塗布した映写幕が由来。
長いの意味、語源、由来を解説。空間的・時間的な間隔が大きい。「流れる(ながれる)」の「なが」と同根。
肝胆相照らすの意味、語源、由来を解説。深い理解と親密な関係を示す言葉。「肝胆」は肝臓と胆嚢の意から転じて、心の奥底を表す。
ペパーミントの意味、語源、由来を解説。シソ科の多年草。「ペッパー(pepper・コショウ)」と「ミント(mint・ハッカ)」の合成語。
カルチャーの意味、語源、由来を解説。文化や教養を意味する外来語。ラテン語の「耕す」に由来し、元は土地を耕す意味で用いられていた。
手玉に取るの意味、語源、由来を解説。人を自在に操ること。「手玉」は小豆などを入れた小さな布袋のこと。曲芸師が手玉を自在に扱う様子から。
キョウチクトウの意味、語源、由来を解説。キョウチクトウ科の常緑低木。葉が細長く竹の葉に似、花が桃の花に似ていることからの名。
おいどの意味、語源、由来を解説。お尻を指す語。接頭語「御」、座る意味の古語「ゐる(居る)」の名詞形、場所を意味する「ど(処)」。
つむじの意味、語源、由来を解説。髪の毛が渦を巻いて生えているところ。「つむ」は回転を意味し、「じ」は風を表す。