バジル/basil
バジルの意味、語源、由来を解説。シソ科の一年草。ラテン語「basilicum(王らしい)」に由来。
バジルの意味、語源、由来を解説。シソ科の一年草。ラテン語「basilicum(王らしい)」に由来。
秋波の意味、語源、由来を解説。美人の涼しい目元や媚びた目つき。秋の澄んだ水の波を意味する中国語から派生した表現。
かしこの意味、語源、由来を解説。女性が手紙の末尾に添えて敬意を表す語。「賢い」の古語「かしこし」に由来し、畏怖や恐れ多い意を含む。
弘法にも筆の誤りの意味、語源、由来を解説。専門家でも時には失敗することがあるたとえ。弘法大師が書き損じた故事から。
シーズンの意味、語源、由来を解説。季節、時期、時節。ラテン語で「種まきの時期」を意味する「satio」に由来。
味方の意味、語源、由来を解説。自分の属する側や支持者。「みかた(天皇の側の意)」から、対立する一方の側を意味するようになった。
二番煎じの意味、語源、由来を解説。既にあるものの模倣で新鮮さに欠けること。二度目に煎じたお茶や薬は、成分が弱く味が薄いことから。
前の意味、語源、由来を解説。顔や視線の向いている方向。「ま(目)」と「へ(方・辺)」からなる語。
スペアミントの意味、語源、由来を解説。シソ科の多年草。葉が槍の穂先のような形をしたミントの意から。
栄養の意味、語源、由来を解説。生物が生命の維持、成長していくために、体外から取り入れること。また、栄養となる個々の物質。
ひっきりなしの意味、語源、由来を解説。絶え間なく続くさま。「ひっきり」は切れ目や区切りを意味する「引き切り」が促音化した語。
狡兎死して走狗烹らるの意味、語源、由来を解説。用済みとなった者は捨てられることを表す。『史記』の故事に由来。