畳鰯/たたみいわし
たたみいわしの意味、語源、由来を解説。カタクチイワシの稚魚を海苔のように漉き上げ天日干しした板状食品。畳の目に似ていることから。
「た」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
たたみいわしの意味、語源、由来を解説。カタクチイワシの稚魚を海苔のように漉き上げ天日干しした板状食品。畳の目に似ていることから。
台所の意味、語源、由来を解説。食物の調理や炊事する場所。食物を盛った盤を載せる脚付きの台が置かれる所の「台盤所」から。
タレントの意味、語源、由来を解説。テレビ・ラジオ出演の芸能人を指す。英語「talent」からの外来語で、重量・貨幣の単位に由来する。
高飛車の意味、語源、由来を解説。相手を見下し威圧的な態度を取る様子。将棋の戦法で、飛車を前方高く進める攻撃的な陣形から。
たまごの意味、語源、由来を解説。鳥・魚・虫などの雌が産む、殻や膜に包まれた球形のもの。形が玉状であることから。
醍醐味の意味、語源、由来を解説。物事の本当の面白さや深い味わいのこと。元は仏教語で、「醍醐」は乳製品の最上の味わいを持つ段階。
大器晩成の意味、語源、由来を解説。大人物になる者は、世に出るまでに時間がかかることのたとえ。大きな器は完成に時間を要することから。
ダサいの意味、語源、由来を解説。野暮ったさや洗練されていないさまを表す俗語。「田舎」を「だしゃ」と読み形容詞化した語の転。
タバコの意味、語源、由来を解説。ナス科の多年草。葉にニコチンを含み、喫煙用に加工したり、殺虫剤の原料としたりする。
大黒柱の意味、語源、由来を解説。民家の土間と床の境の中央に立てる最も太い柱。家族や国など集団の中心となり、それを支える人物。
たらい回しの意味、語源、由来を解説。人や物事を他者に順番に送り回すこと。複数の曲芸師が足でたらいを受け渡す江戸時代の曲芸に由来。
山車の意味、語源、由来を解説。神社の祭礼のときに引く、種々の装飾を施した屋台。鉾につけた竹籠の編み残し部分に由来。