推敲/すいこう
推敲の意味、語源、由来を解説。詩文の字句や表現を練り直すこと。唐代の詩人が「僧は推す月下の門」という句を作っていた時の故事に由来。
洗練の類語となる言葉の意味・語源・由来。
推敲の意味、語源、由来を解説。詩文の字句や表現を練り直すこと。唐代の詩人が「僧は推す月下の門」という句を作っていた時の故事に由来。
乙の意味、語源、由来を解説。しゃれて気が利いているさま。元は、邦楽で「甲」より一段低い音の呼称。通常とは異なる調子であることから。
いなせの意味、語源、由来を解説。粋で勇み肌でさっぱりしたさまや、そのような気風の若者。魚の「イナ」の背に似た髪型に由来する。
おしゃれの意味、語源、由来を解説。身なりに気を配ることや、美しく装うこと。また、そのような人。「戯れ」から転じた語。
ハイカラの意味、語源、由来を解説。西洋風なことや目新しくしゃれていること。由来は英語の「high collar(ハイカラー)」。
垢抜けの意味、語源、由来を解説。垢や汚れが落ちてさっぱりすることから。同義語に「灰汁が抜ける」もあり、江戸時代から使われている。