卑しい/賤しい/いやしい
卑しいの意味、語源、由来を解説。下品、貧しい、みすぼらしい、意地汚いさま。感動語の「いや」を元に形容詞化した語。
下品の類語となる言葉の意味・語源・由来。
卑しいの意味、語源、由来を解説。下品、貧しい、みすぼらしい、意地汚いさま。感動語の「いや」を元に形容詞化した語。
はしたないの意味、語源、由来を解説。慎みがなく無作法なさま。中途半端なさまの意から、態度に対する不快感を表す用法へ転じた。
浅ましいの意味、語源、由来を解説。心が卑しい、見苦しい、惨めな状態を表す。驚きや意外なことにあきれる意の動詞「あさむ」の形容詞形。
さもしいの意味、語源、由来を解説。意地汚い、心がいやしい、姿がみすぼらしい。漢語「沙門」を形容詞化した説が有力。
ハレンチの意味、語源、由来を解説。恥を知らず平気でいること。「破廉恥」と漢字で表記され、廉恥(恥じる心)を破る行為を意味する。
がさつの意味、語源、由来を解説。荒っぽく落ち着きがないさま。擬音語の「ガサガサ」と動詞「つく」を合わせ、形容動詞化した語。
みっともないの意味、語源、由来を解説。見苦しさや体裁の悪さを表す形容詞。中世に使われた「見たくもなし」がウ音便化して変化。
ダサいの意味、語源、由来を解説。野暮ったさや洗練されていないさまを表す俗語。「田舎」を「だしゃ」と読み形容詞化した語の転。
野暮の意味、語源、由来を解説。洗練されていないこと。「野夫」が転じた説か、雅楽の「笙」の音が出ない管から派生した説が有力。
ふしだらの意味、語源、由来を解説。サンスクリット語「sutra」を音写した「修多羅」が音転訛して「しだら」となり、「不」をつけた語。