ドラ/銅鑼/どら 意味 ドラとは、打楽器の一。金属製円盤を吊るし、ばちで打ち鳴らす。ゴング。タムタム。 ドラの語源・由来 古代中国に、「鑼(ラ)」という円盤形の打楽器があった。 「鑼」は銅製なので「銅鑼(ドウラ)」とも呼ばれており、その音変化で「ドラ」になったと思われる。 本来、ドラは仏教の法会に用いるものであったが、民俗芸能の囃子、歌舞伎の下座音楽、船の出航の合図などに用いられる。 Tweet Share Hatena