邪/よこしま
よこしまの意味、語源、由来を解説。正しくないこと、道理にはずれていること。元々は横の方向であることや、そのさまを意味した。
「よ」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
よこしまの意味、語源、由来を解説。正しくないこと、道理にはずれていること。元々は横の方向であることや、そのさまを意味した。
四方山話の意味、語源、由来を解説。種々雑多な話題。「よもやま」は「よもやも(四方八方・四面八面)」の音変化と考えられる。
黄泉の意味、語源、由来を解説。死者の魂が行くとされるところ。古代中国では、死者が行く地下の世界を「黄泉(こうせん)」といった。
横紙破りの意味、語源、由来を解説。道理に反して物事を強行すること。和紙は縦には裂けやすいが、横に破るのは難しいことから来た表現。
横車を押すの意味、語源、由来を解説。理不尽なことを強引に行う行為。前後に動く車を横に動かそうとしても簡単ではないことから。
四日市市の意味、語源、由来を解説。三重県北部に位置する市。毎月、四の日に市が開かれたことに由来する地名。
横浜市の意味、語源、由来を解説。神奈川県東部に位置する市。地名の初出は1442年で、「横浜村」と記されている。
よすがの意味、語源、由来を解説。身や心を寄せ頼りとする場所や人。「寄せるところ」を意味する「寄す処(よすか)」に由来。
ヨーグルトの意味、語源、由来を解説。乳酸菌や酵母で発酵させた牛乳や羊乳の食品。「攪拌する」「濃厚にする」意の古トルコ語に由来。
よもぎの意味、語源、由来を解説。キク科の多年草、葉は羽状の切れ込みがあり、裏面に白い毛がある。「いよいよ萌え茂った草」の意から。
よしずの意味、語源、由来を解説。葦で作った簀。「よし」はイネ科「アシ」の別名、「ず」は「すだれ」を表す「す(簀)」。
よだれの意味、語源、由来を解説。無意識に口の外に流れ出る唾液。古くは「よだり」「よたり」と言い、現在の形は平安時代以降。