タコメーター/tachometer
タコメーターの意味、語源、由来を解説。エンジンなどの回転速度を表示する計器。「タコ」はギリシャ語「takhos(速度)」に由来。
「た」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
タコメーターの意味、語源、由来を解説。エンジンなどの回転速度を表示する計器。「タコ」はギリシャ語「takhos(速度)」に由来。
タブーの意味、語源、由来を解説。触れてはならない禁忌。明確に印をつける意味のポリネシア語「tabu」「tapu」に由来する。
たわしの意味、語源、由来を解説。器物の汚れを落とす道具。束ねたものの意や、持ち手藁の意味で「テワラ・タワラ(手藁)」など諸説ある。
太鼓持ちの意味、語源、由来を解説。人にへつらい機嫌を取る者や、宴席で客の機嫌を取る職業の男性(幇間)。
ためつすがめつの意味、語源、由来を解説。いろいろな角度からじっくり見るさま。「たむ(矯む)」と「すがむ(眇む)」から成る表現。
殺陣の意味、語源、由来を解説。演劇や映画での斬り合い、乱闘の演技。「立ち回り」の「立ち」に由来。1936年から一般に広まった。
袂の意味、語源、由来を解説。和服の袖付けから下の袋のように垂れ下がった部分。「た(手)」と「もと(本)」からなる語。
たたらを踏むの意味、語源、由来を解説。よろめき勢い余って歩む様子。空気を送り込む「たたら」を勢いよく踏む動作にたとえた表現。
たかが知れるの意味、語源、由来を解説。大したことはないの意。「程度がわかっている」の意から。
食べるの意味、語源、由来を解説。食物を口に入れ、噛んで飲み込む行為。上位者からいただく意味から転じた語。
たなごころの意味、語源、由来を解説。手のひら、手の内側、または手の裏を指。語構成は「た(手)」+「な(の)」+「ごころ(心)」。
太鼓判を押すの意味、語源、由来を解説。品質や信頼性の保証を示す表現。甲州で作られた太鼓の皮留めに似た装飾がある一分金「太鼓判」から。