がらんどう
がらんどうの意味、語源、由来を解説。空っぽで広い空間や誰もいないこと。寺院の伽藍堂、擬態語、「から(空・殻)」の転などの説がある。
「か」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
がらんどうの意味、語源、由来を解説。空っぽで広い空間や誰もいないこと。寺院の伽藍堂、擬態語、「から(空・殻)」の転などの説がある。
格好の意味、語源、由来を解説。外見や身なり、体裁、世間体を表す。本来は「恰好」と書き、「ちょうど良い」「相応しい」を意味した。
悲しいの意味、語源、由来を解説。心が痛んだり、切なさを感じる状態。古くは激しく心が強く動かされるさまを広く表した。
かろうじての意味、語源、由来を解説。やっとのことで、ぎりぎりのところで。「辛い」が語源で、塩気が強い味の意味から転じた。
観念の意味、語源、由来を解説。物事への考えや意識。仏教語の「観想の念仏」の略。「観」は観察し悟りを得ること、「念」は心に思うこと。
絣の意味、語源、由来を解説。十文字や井げたのふちが、かすれたような模様。またその模様を織り込んだ織物。「かする(掠る)」の連用形。
勘定の意味、語源、由来を解説。物や金銭の計算、代金。「勘」は「考える」、「定」は「決める」の意。物や金銭を数える意は平安時代から。
カンツォーネの意味、語源、由来を解説。イタリア大衆歌謡の総称。フランス語の「シャンソン」と同源で、ラテン語「canto」に由来する。
固唾を呑むの意味、語源、由来を解説。事の成り行きに緊張し見守る様。「固唾」は緊張時に口に溜まる唾のことで、溜まった唾を呑む行為から。
かわりばんこの意味、語源、由来を解説。かわるがわる交代で行うこと。「代わり番」に接尾語「こ」が付いた言葉。
キャラメルの意味、語源、由来を解説。水飴・砂糖などを煮つめて作る飴菓子。日本では明治32年に森永が製造開始。
顔役の意味、語源、由来を解説。地域や仲間内で勢力のある人。元は、歌舞伎役者の間で、頭として統率する人をいった言葉。