戌/戌年の意味
戌とは、干支(十二支)の11番目。年・日・時刻などにあてる。方角の名で「西北西(西から北へ30度の方角)」。旧暦9月の異称。前は酉、次は亥。
戌年とは、西暦年を12で割った際、余りが2となる年。
戌/戌年の語源・由来
漢字の「戌」は、「一印」と「戈(ほこ)」からなる字で、元は作物を刃物で刈り取り、ひとまとめに締めくくることを表した。
「酉」が収穫できる状態とすれば、「戌」は収穫した後の段階と考えられる。
また、「戌」は「ほろびる」を意味する「滅」で、草木が枯れる状態との見方もある。
この「戌」を「犬」としたのは、無学の庶民に十二支を浸透させるため、動物の名前を当てたものであるが、順番や選ばれた理由は定かではない。
戌/戌年の類語・言い換え
干支の戌
甲戌/丙戌/戊戌/庚戌/壬戌/十二支/地支/日読み/干支
方角の戌
西北西
陰暦9月の戌
戌月/戌の月/建戌月/9月/September/長月/夜長月/菊月/菊秋/菊咲月/菊の秋/紅葉月/晩秋/暮秋/季秋/梢の秋/杪秋/杪商/涼秋/色取り月/色取る月/玄月/太衝/寝覚月/授衣/無射/竹酔月/青女月/小田刈月/忌み月/祝月/正五九月/九月尽