墓/はか

墓の意味

墓とは、遺体・遺骨を葬る場所。また、しるしとしてそこに立てるなどの建造物。土を高く盛って築いた墓は「塚(つか)」、考古学上の墓は「墳墓(ふんぼ)」と言う。

墓の語源・由来

墓の語源は諸説あるが、「果処(はてか)」の意味説や、「葬処(はふりか)」の略が有力とされる。
他に有力な説としては、生死の間は遥かであることから「遥か(はるか)」や、「儚し(はかなし)」といった説もある。
漢字「墓」の「莫(バク)」の部分は、太陽がの中に沈んで隠れることを示す会意文字で、「墓」の漢字には死者を見えなくする土盛りの意味がある。
日本では、646年の「薄葬令」で墓制を定めて、墳墓の規模が規制された。
墓標を立てる風習は、平安時代に造寺・造塔が盛んとなって、塔を立てる風習が生じたことによる。
角石形の墓標が普及したのは江戸中期以降で、寺院内に墓が造られることが一般化したのは江戸時代以降である。

墓の類語・言い換え

霊屋/霊廟/塚/墓地/墓所/墓場/墓域/墓穴/塚穴/埋め墓/埋け墓/捨て墓/納骨堂/奥つ城/野墓/詣り墓/空墓所/引き墓/無縁塚/万人塚/無縁塔/無縁墓/無縁墳墓/無縁墓地/墳墓/古墳/ピラミッド/金字塔/陵(みささぎ)/御墓(みはか)/御陵/陵墓/山陵/支石墓/ドルメン/再葬墓

TOP
テキストのコピーはできません。