スリ/掏摸/掏児/すり

意味

スリとは、人混みなどで、他人のバッグや懐中から金品を巧みに盗み取ること。また、その人。巾着切り。ちぼ。

語源・由来

スリは、体を擦りつけるようにして盗み取ることから、こう呼ばれるようになった。
スリを漢字で「掏摸」と書くが、中国では「掏摸」を「とうばく」と言い、元の時代から使われている。
「掏」は「すくう」が原義で、他人の懐から物をすくい取る意味の俗語。
「摸」は「まさぐる」が原義で、手探りを意味する。
「掏摸」は行為としてのスリを表し、スリをする人を表す際は「掏児」の漢字が当てられる。

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。