豆腐/とうふ

豆腐の意味

豆腐とは、柔らかくした大豆を砕いて煮た汁を漉して豆乳を造り、にがりなどを入れて固まらせた加工食品。

豆腐の語源・由来

豆腐は寺院の食物として中国から伝来したもので、漢語の「豆腐」をそのまま借用した。
「腐」は「腐敗」の意味ではなく、中国でヨーグルトを「乳腐」と呼ぶように、液体に近い固体も指すことから、「豆腐」と書かれるようになった。
豆腐の「腐(腐る)」と納豆の「納(納める)」の漢字から、中国から伝わった際、日本人が豆腐と納豆を呼び間違えたとする説もあるが俗説である。
豆腐の伝来時期は定かではないが、最も古い文献は奈良時代のものとなる。
女房詞では色の白さを壁に見立てて、「御壁(おかべ)」と言う。

豆腐の別名・類語

壁/御壁/白壁/白物/菽乳/木綿豆腐/絹ごし豆腐/充填豆腐/ソフト豆腐/おぼろ豆腐/寄せ豆腐/木寄せ豆腐/高野豆腐/凍り豆腐/凝り豆腐/凍み豆腐/堅豆腐/島豆腐/沖縄豆腐/焼き豆腐/乾燥豆腐/六條豆腐/油揚げ/稲荷揚げ/狐揚げ/寿司揚げ/薄揚げ/厚揚げ/生揚げ/がんもどき飛竜頭/腐乳/豆腐よう

TOP
テキストのコピーはできません。