モテる/もてる
モテるの意味、語源、由来を解説。異性から好意を持たれること。遊女が好意を持つことができる客の意から。
状態・様子に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
モテるの意味、語源、由来を解説。異性から好意を持たれること。遊女が好意を持つことができる客の意から。
いたいけの意味、語源、由来を解説。心が痛むほど愛らしいさま。「痛き(いたき)」+「気(け)」が音変化した語。
あざといの意味、語源、由来を解説。やり方が露骨で抜け目ないさまや、思慮が浅いこと。「浅」に由来する説もあるが、「あざる」の説がよい。
テンパるの意味、語源、由来を解説。余裕がなくなり、いっぱいいっぱいになる状態。麻雀の「テンパイ(聴牌)」から派生した言葉。
浮き足立つの意味、語源、由来を解説。不安や恐れで落ち着きを失う様子や逃げ腰になる状態。「浮き足」は、爪先立ちを意味する。
轟くの意味、語源、由来を解説。響き渡るさま、広く世間に知れ渡ること、鼓動が激しくなること。擬声語の「とどろ」を動詞化した語。
綿密の意味、語源、由来を解説。細部にわたる注意と配慮が行き届いている状態。「綿」は細かいことを、「密」は隙がないことを表す。
凛々しいの意味、語源、由来を解説。きりりとひきしまった勇ましいさま。「凛」の字は冷たい氷に触れて心身が引き締まる感じを表す。
堂々の意味、語源、由来を解説。いかめしく立派なさまや公然としたさま。「堂」は表御殿や正殿のこと。
卑怯の意味、語源、由来を解説。心がいやしい、ずるい、勇気がないなどの意。本来は、他の物にたとえておもしろく表現することをいった。
浅ましいの意味、語源、由来を解説。心が卑しい、見苦しい、惨めな状態を表す。驚きや意外なことにあきれる意の動詞「あさむ」の形容詞形。
醜いの意味、語源、由来を解説。見ていて嫌な感じがする状態。「見るのが嫌だ」という意味の「見憎し」からで、「見憎い」とも書く。