未曾有/未曽有/みぞう
未曾有の意味、語源、由来を解説。いまだかつてないこと。「奇跡」を意味するサンスクリット語「adbhuta」の漢訳。
状態・様子に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
未曾有の意味、語源、由来を解説。いまだかつてないこと。「奇跡」を意味するサンスクリット語「adbhuta」の漢訳。
にっちもさっちもの意味、語源、由来を解説。どうにもできないさま。「にっち」は「二進」、「さっち」は「三進」の音変化。
垢抜けの意味、語源、由来を解説。垢や汚れが落ちてさっぱりすることから。同義語に「灰汁が抜ける」もあり、江戸時代から使われている。
摩訶不思議の意味、語源、由来を解説。非常に不思議なこと。「偉大な」を意味するサンスクリット語「maha」の音写から。
ふしだらの意味、語源、由来を解説。サンスクリット語「sutra」を音写した「修多羅」が音転訛して「しだら」となり、「不」をつけた語。
ぬか喜びの意味、語源、由来を解説。儚い喜びの意。ぬかは玄米を精白する際の「糠」で、細かくてちっぽけなものを表すことから。
へんてこの意味、語源、由来を解説。奇妙でおかしい様子を指す言葉。「変(へん)」に接尾語「てこ」がついたもので、近世から見られる。
ひもじいの意味、語源、由来を解説。腹が非常に減っている状態を表す。空腹を意味する名詞「ひ文字(ひもじ)」が形容詞化した語。
しゃらくさいの意味、語源、由来を解説。分不相応な生意気さを表す言葉。「お洒落」が転じた説や東州斎写楽、遊女関連の説など諸説あり。
ちゃらんぽらんの意味、語源、由来を解説。いいかげんで無責任なこと。「ちゃらほら」が変化した説が有力。
でたらめの意味、語源、由来を解説。いい加減なことや、そのさま。「目」はサイコロの目を指し、賭博の隠語から来ている可能性がある。
だらしないの意味、語源、由来を解説。けじめやしまりがないこと。形容詞「しだらない」の音節順序を入れ替えた言葉。