スミレ/菫/すみれ
スミレの意味、語源、由来を解説。スミレ属の多年草。語源は「墨入れ」が通説となっているが、「摘み入れ」の方が有力。
自然・科学に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
スミレの意味、語源、由来を解説。スミレ属の多年草。語源は「墨入れ」が通説となっているが、「摘み入れ」の方が有力。
大根の意味、語源、由来を解説。アブラナ科の越年草または一年草、根も葉も食用とする。古名は「オホネ(オオネ)」で大きい根の意から。
恐竜の意味、語源、由来を解説。中生代に栄えた絶滅爬虫類の総称。英語「dinosauria」の訳語。
富有柿の意味、語源、由来を解説。柿の一品種。中国の古典『礼記』の一節「富有四海之内」を引用した名。
次郎柿の意味、語源、由来を解説。柿の一品種。実は四角張った円形で、果肉はやや硬めで甘い。栽培をはじめた松本治郎の名前に由来。
オーロラの意味、語源、由来を解説。極地に現れる大気の発光現象。ローマ神話の曙の女神の名前「Aurora」に由来。
センダンの意味、語源、由来を解説。センダン科の落葉高木、また、ビャクダンの別名。サンスクリット語「candana」の音訳に由来。
ポテトの意味、語源、由来を解説。じゃがいもまたはさつまいも。英語「potato」の語源はタノイ族言葉「batata」。
馬鈴薯の意味、語源、由来を解説。ジャガイモの別名。地下で鈴なりに生った塊茎を馬の鈴に見立てた説が有力。
セミの意味、語源、由来を解説。半翅目セミ科の昆虫の総称。語源は諸説あるが、鳴き声に由来する説が有力。
千鳥の意味、語源、由来を解説。チドリ科の鳥総称。「千」は多数で群れをなすところからとする説もあるが、鳴き声の「チ」からと思われる。
ヤモリの意味、語源、由来を解説。有鱗目ヤモリ科の爬虫類。窓ガラスなどに張り付き、人体を刺す虫を捕食するところから、「家守り」の意。