ベルガモット/bergamot
ベルガモットの意味、語源、由来を解説。ミカン科の常緑低木。最初に栽培されたイタリアの小都市「ベルガモ」に由来する説が有力。
植物・きのこ・藻類に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
ベルガモットの意味、語源、由来を解説。ミカン科の常緑低木。最初に栽培されたイタリアの小都市「ベルガモ」に由来する説が有力。
ひまわりの意味、語源、由来を解説。キク科一年草、北アメリカ原産。太陽の動きに合わせ花の向きが変わることから名付けられた。
メリッサの意味、語源、由来を解説。シソ科の多年草でレモンバームとも呼ばれる。「ミツバチ」を意味するギリシャ語「Melissa」から。
クラリセージの意味、語源、由来を解説。シソ科のニ年草。「明るい」「明白な」「清浄な」を意味するラテン語「clárus」に由来。
オレンジの意味、語源、由来を解説。橙・ネーブル・夏みかんなど柑橘類の総称。インド南部のドラヴィダ語「naru(香り高い)」に由来。
イランイランの意味、語源、由来を解説。バンレイシ科イランイランノキ属の常緑高木。「花の中の花」を意味するタガログ語に由来。
桔梗の意味、語源、由来を解説。キキョウ科の多年草で、夏から秋に青紫色の花をつける。薬草としての漢名の音読みが変化した名。
リンドウの意味、語源、由来を解説。リンドウ科の多年草。漢名「竜胆」の音読みが変化した名。根の味が竜の胆のように苦いことに由来。
カキツバタの意味、語源、由来を解説。アヤメ科の多年草で、湿地に群生。語源は、花汁を衣の染料としていたところからというのが通説。
シャクナゲの意味、語源、由来を解説。ツツジ科の常緑低木の総称。「石南花」を呉音読みした「シャクナンゲ」が転じた名前。
パンジーの意味、語源、由来を解説。スミレ科の一年または二年草。「思い」「考え」を意味するフランス語「pensee(パンセ)」に由来。
サクラソウの意味、語源、由来を解説。サクラソウ科の多年草、低湿地に自生する。花の形が桜の花に似ていることに由来。