タイショウエビ/大正海老/たいしょうえび
大正海老の意味、語源、由来を解説。クルマエビ科の大形のエビで、コウライエビの別称。1922年に市場に送り出された名前に由来する。
動物の名前や動物に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
大正海老の意味、語源、由来を解説。クルマエビ科の大形のエビで、コウライエビの別称。1922年に市場に送り出された名前に由来する。
サンマの意味、語源、由来を解説。ダツ目サンマ科の魚。体が細長いことから「狭真魚(さまな)」の音便約のほか、多くの説がある。
カタクチイワシの意味、語源、由来を解説。ニシン目カタクチイワシ科の魚。下あごが小さく、片方の口しかないように見えることからの名。
ニシンの意味、語源、由来を解説。ニシン目ニシン科の魚。名前の由来は、身を二つに裂いて食用にすることから、「二身」の説が有力。
ままかりの意味、語源、由来を解説。ニシン科のサッパの異名で、これに塩をふり、酢に漬け込んだものもいう。
ウルメイワシの意味、語源、由来を解説。ニシン科の一種で、大きな目が潤んだように見えることから名付けられた。
イワシの意味、語源、由来を解説。ニシン目ニシン科のマイワシなど200種以上の総称。名前は、弱い魚で「弱し(よわし)」が転じた説が有力。
オランウータンの意味、語源、由来を解説。ヒト科オランウータン属に分類される哺乳類の一属。「森の人」という意味のマレー語に由来。
ゴリラの意味、語源、由来を解説。ヒト科ゴリラ属に分類される哺乳類の総称。ギリシャ語「gorillai(毛深い女部族)」に由来。
ニワトリの意味、語源、由来を解説。キジ科の鳥で、世界中で広く飼育される家禽。「庭の鳥」「庭にいる鳥」の意味の「ニハツトリ」に由来。
蚊の意味、語源、由来を解説。双翅目カ科の昆虫の総称。語源は諸説あるが、「噛む」に由来する説が有力。漢字は鳴き声に由来。
うわばみの意味、語源、由来を解説。巨大なヘビや大酒飲みを指す俗称。「大」を意味する「うわ」、「食む」の転「ばみ」に由来。