草分け/くさわけ
草分けの意味、語源、由来を解説。新たな分野を切り開く行為や創始者を指す。未開の土地を切り開くことが原義。
社会に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
草分けの意味、語源、由来を解説。新たな分野を切り開く行為や創始者を指す。未開の土地を切り開くことが原義。
カリスマの意味、語源、由来を解説。魅力的な資質や人気者を指す。ギリシャ語「カリス(恵み・恩愛)」から派生した宗教用語に由来。
キセル乗車の意味、語源、由来を解説。乗降駅付近のみ運賃を支払い、中間の区間を無賃で乗車する不正行為。キセル(煙管)の構造に由来。
現ナマの意味、語源、由来を解説。現金の俗語。「ナマ」は、江戸時代、上方の商人が給料「生(しょう)」訓読した語。
ぐるの意味、語源、由来を解説。悪だくみをする仲間や共謀者を指す。「グルグル」や「包(ぐるめ)」の略と関連し、輪になる意味から。
御幣担ぎの意味、語源、由来を解説。必要以上に縁起を気にすること。「御幣」は神前に供えたり神主がお祓いする時に用いる祭具。
げんをかつぐの意味、語源、由来を解説。以前に良い結果が出た行動を繰り返して吉兆を願うこと。「げん」は「縁起」を反転し音韻変化した語。
泥棒の意味、語源、由来を解説。他人の物を盗む人。語源は「押し取り坊」からの転訛や、「取り奪う」から転じた説が有力。
ぼんくらの意味、語源、由来を解説。頭が鈍く見通しが利かないさまや人。賭博用語で、勝負によく負ける人を「盆暗」と呼んだことに由来する。
スリの意味、語源、由来を解説。他人のバッグや懐中から金品を巧みに盗み取ること。体を擦りつけるようにして盗み取ることから。
青田買いの意味、語源、由来を解説。新入社員採用期間よりも早く、採用を内定すること。元は、稲が実っていないうちに、先物買いをすること。
青田売りの意味、語源、由来を解説。造成前の宅地や未完成の建物を販売すること。元は、まだ稲の青い時期に収穫を見越して先売りする意。