上田市/うえだし
上田市の意味、語源、由来を解説。長野県の東部に位置する市。上田は段丘上の田地か、段丘の上の地の意。
社会に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
上田市の意味、語源、由来を解説。長野県の東部に位置する市。上田は段丘上の田地か、段丘の上の地の意。
長野市の意味、語源、由来を解説。長野県の北部に位置する市。善光寺平のやや傾斜した長い原野に由来。
唐変木の意味、語源、由来を解説。気の利かない人、わからず屋を罵る語。唐から伝わった風変わりな木の意味に由来する説がある。
八街市の意味、語源、由来を解説。千葉県の中央部に位置する市。「八(や)」+「街(ちまた)」で、開墾の順番に由来する地名。
野田市の意味、語源、由来を解説。千葉県の北西部に位置する市。原野に水田が開かれたことに由来する説が有力。
市川市の意味、語源、由来を解説。千葉県の北西部に位置する市。南北朝時代に「市河村」で見えるのが古い。
船橋市の意味、語源、由来を解説。千葉県の北西部に位置する市。河口付近に小さな舟を並べ、その上に板を渡して橋の代わりにしたことから。
八千代市の意味、語源、由来を解説。千葉県の北西部に位置する市。大和田町と睦村が合併した際、公募によって決まった新命名。
奢り・奢るの意味、語源、由来を解説。贅沢な行為や他人へのふるまいを指す。平安中期に「おごる(驕る)」から派生。
長万部町の意味、語源、由来を解説。北海道山越郡に属する町。アイヌ語で「そこの・川尻が横になっている川」か「河口にカレイがいる所」の意。
釧路市の意味、語源、由来を解説。北海道の東部に位置する市。松前藩が「クスリ場所」として拠点を置いた地で、「クスリ」に由来する地名。
稚内市の意味、語源、由来を解説。北海道の北部に位置する日本最北端の市。アイヌ語「ヤムワッカナイ(冷たい水の出る沢)」の上略。